2012年6月26日火曜日

Making Sevai

南インドには、米麺のIdiyaappamがありますが、それと似ているSevaiというのもあります。Rice Noodleという点では両者は同じですが、その製法が異なります。
材料はどちらも同じで、米粉をつかいます。Idiyaappamは、米粉を水と塩を加えて捏ねて、もしくはお湯を沸かしてその中に米粉と塩を入れて捏ねます。後者のほうが、粉と水の馴染みがとてもよいです。
そうやって生地を作ります。Sevaiについてもここまでは同じです。Idiyaappamは、ここで生地をSev Makerに入れて、イドゥリの蒸し皿もしくはIdiyaappam用のネットに麺を押し出してから、蒸し上げて出来上がりです。
Sevaiの場合は、生地をちぎって丸めてイドゥリの蒸し皿にセットして、8〜10分蒸します。そして蒸しあがったものを、Sev Makerに入れて麺を押し出して出来上がりです。
はい、こんな感じになります。見ただけではIdiyaappamと見分けがつきません。要約すれば、麺を最後に蒸すのか、生地を蒸してから麺にするかという違いになります。
やってみてわかりましたが、Sevaiの場合は時間が経って冷めても、麺の柔らかさをずっと保ち続けています。素麺まで腰は強くはないですが、ソフトながらもわりかししっかりしています。
生地を蒸してから最後に麺として押し出すので、結構力が入ります。今まで手押しのSev Machineでやっていたのですが、かなり手が痛くなりました。Sev Machineにも負荷がかかりすぎて壊す危険があるので、Sevai作りは躊躇していましたが、手押しではなくてネジ巻き式を使えばいけるのではと思い、シンガポールに行った時にネジ巻き式のやつを買って来ました(日本でも売ってるところがあります)。
これです。やってみると、かなり楽にできました。生地がなるべく暖かいうちにやるのがコツです。
こうやって出来たSevaiですが、まぁこのままクルマとかかけて食べても美味いですが、このSevaiを使ってレモンライスのようにしたり出来ます。今回は、タマリンドライスもとい、Puzhi Sevaiにしてみました。
調理の方法は、米がSevaiになっただけですので、手順はいっしょです。出来が物がこれです。
南インドのミックスライスは、Sevaiで作ることができますので、たまには趣向を変えてこういうのも楽しいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿